変革の時代の安全とセキュリティ

セキュリティなくして安全は成立しません。すべてが連携しているオートメーションの世界において、安全とセキュリティは1つの構成単位であり、そのどちらも他方が欠けていれば成立し得ません。生産設備や産業設備のネットワーク化と新しい規格要件により、私たちは変革プロセスの真っ只中にいます。 

機械の安全を確保するだけで済んだ時代は終わり、新たな危険が潜んでいます。攻撃者はネットワークを通じてオートメーションシステムや制御システムに侵入し、それらを操作できます。今後、機械安全は、サイバーセキュリティを含めた安全性、すなわち人を守り、機械を守ることを意味するようになります。2027年初頭からは、このことが機械規則にも反映されます。したがって、セキュリティは必須要件となります。 

大切なことは、問題を俯瞰的に捉え、早期に対処することです。ピルツは、機械安全における複雑な問題に対して効率的なサポートを提供します。安全で経済的な機械を常に目指しています。

今すぐお問い合わせください。

法的要件が果たす役割

欧州委員会は、機械指令2006/42/ECをさらに発展させ、安全性の向上と、デジタル化やネットワーク化に伴う新しい技術開発、例えば産業サイバーセキュリティや人工知能に対応するための措置を講じてきました。2027年1月20日には、EU機械規則2023/1230による新しい設備・機械要件の適用が義務化されます。

機械規則に加えて、他の仕様、規制、規格も遵守しなければなりません。セキュリティ規格のIEC 62443シリーズ、ISO/IEC TS 63074:2023、ISO 27001などがその例です。その他、NIS-2などの規制や、近い将来にはサイバーレジリエンス法(CRA)も必須となるでしょう。今こそ、来たるべき変化に備える時です。ピルツが喜んでサポートいたします。

2つの盾を1つに統合。

必要な対応、ピルツにできること

安全で効率的な設備と機械に重点を置くピルツには、包括的な支援策があります。現状がどうであれ、お客様に最適なご提案をさせていただきます。ピルツは、機械の安全を確保し、EU機械規則の安全とセキュリティの要件を完全に満たすための専門知識とワンストップソリューションを提供します。安全な未来に向けてピルツと共に歩んでいきませんか。

ピルツが規格に関して持つノウハウ、トレーニング、サービス、製品ソリューションは、機械の包括的な安全性を実現します。その内容をご覧ください。

規格に関する知識 – ピルツのノウハウ

ピルツは、機械安全の分野で長年にわたって専門知識を培ってきました。規格要件や法的要件の解釈と適用における当社のノウハウを安心してご活用ください。基本的な知識から専門的な知識まで、お客様が要件を把握し、それを実行に移すお手伝いをいたします。サイバーレジリエンス法(CRA)や欧州サイバーセキュリティ指令NIS2(Network and Information Security 2)を始めとするセキュリティ規格、EU機械規則など、今日の課題について最新情報を提供し、その実施をサポートいたします。

詳細情報をご覧ください:

机の上に並べられた規格文書の数々

トレーニング – 初心者から専門家まで対応するトレーニングプログラム

トレーニングコースを表示しているモニターの前に立つ男女。

知識を持つことがリスク回避の第一歩です。法的要件規格要件を理解して初めて、適切な組織的または法的措置を講じることができます。機械安全と産業サイバーセキュリティに関するトレーニングを通じて、リスクを特定し、事故やサイバー攻撃を回避する手段を学ぶことができます。ここで成功の鍵を握るのは、安全管理者や従業員向けの継続的なトレーニングです。

トレーニングコースでさらなる高みを目指しましょう:

コンサルティング・エンジニアリング – ピルツのカスタマイズされたサービス

ピルツのコンサルティング&エンジニアリングサービスが提供する安全とセキュリティには、よく似たプロセスステップが採用されています。リスクアセスメントから、要求仕様の確認、リスク低減措置の策定・定義・実行、妥当性確認、正しく使用されているかどうかの検証まで、同じステップで構成されています。安全とセキュリティ はそれぞれ視点が異なります。ピルツでは、両方の視点に対して体系的なアプローチと実績のある手法を用いたサービスを提供しています。2つの分野をワンストップで提供することで効率が向上し、機械規則の要件に対する包括的なアプローチが可能になります。 

適切なサービス:

機械の前に立つ二人の男性

製品ソリューション – ピルツの安全・セキュリティ製品

PITreaderを持って機械の前に立つ男性

安全とセキュリティのソリューションを1つのシステムで実現します。従業員の保護を徹底し、機械の最適なセキュリティを実現するためには、安全とセキュリティの両面を考慮に入れた包括的な安全コンセプトが必要です。今や、セキュリティを考慮せずに安全を保証することはできないからです。

ピルツの「Identification and Access Management(I.A.M.)」は、従業員保護、賠償責任保護、生産性の最大化、データ保護に関連するさまざまなタスクに向けた製品とカスタマイズソリューションを提供します。  

安全で規格に準拠した機械が実現

機械安全の最大の目標は、最も適切な方法で人と機械が互いから保護されるように、安全性と適合性を備えた機械を提供することです。その過程で、ピルツは専門的で包括的なサポートを提供します。

規格や指令についての専門知識から、適切なトレーニングコース、現地でのコンサルティング、機械に最適な安全製品まで、幅広くサポートいたします。ピルツは、安全とセキュリティをワンストップで提供します。

当社までお問い合わせください。

本社

ピルツジャパン株式会社
〒222-0033
横浜市港北区新横浜3-17-5
いちご新横浜ビル 4階

電話: 045 471 2281
Eメール: info@pilz.co.jp

営業業務部

〒222-0033
横浜市港北区新横浜3-17-5
いちご新横浜ビル 4階

電話: 045 471 2281
Eメール: info@pilz.co.jp

テクニカルサポート

電話:
Eメール: techsupport-jp@pilz.com